ウォーターサーバーは火災の原因になる!火災の原因と安全に使用できる方法を徹底解説

ウォーターサーバーは火災の原因になる!火災の原因と安全に使用できる方法徹底解説

※本ページにはPRが含まれます。

近年ウォーターサーバーを導入する家庭も増えていますが、ウォーターサーバーも家電ですから、扱い方によっては火災の原因になる可能性もあります。

あまりイメージにないかもしれませんが、ウォーターサーバーの火災は実際に起きてしまっているのです。

今回の記事ではウォーターサーバーのによる火災の原因と、安全に使用できる方法についてご紹介します。

当サイトおすすめウォーターサーバー3選
プレミアムウォーター
\当サイト人気No.1/
コスモウォーター
コスモウォーター ロゴ
\天然水が楽しめる/
LOCCA
\定額2,680円/

ウォーターサーバーで火災が起きる6つの原因

ウォータースタンド 解約金

ウォーターサーバーの火災は様々なことが要因として挙げられます。

原因の中には、普段身近に行っている行為も含まれていますので注意が必要です。

ウォーターサーバーで火災が起こる主な原因は下記の通りです。

  • トラッキング現象
  • グロー現象
  • 漏電
  • 過電流現象
  • リチウムイオン電池の使用
  • 地震によるケーブルの損傷

トラッキング現象

トラッキング現象はコンセント挿しっぱなしや清掃をしっかりと行っていないことが原因となって起こります。

どのようになると発生するのかというと、清掃をしないことによってホコリがコンセントやウォーターサーバーの内部に溜まっていきます。

ウォーターサーバーは湿気が溜まりやすいので、ホコリに湿気が溜まってしまいます。

ホコリに溜まった湿気に反応して通電し、その結果火災になってしまうというわけです。

グロー現象

グロー現象はコンセントの差し込みが浅いことによって発生します。

一般に言われる、接触不良と同じです。

接触が悪いことでプラグの先端に熱量がたまってしまいます。

熱が一定のラインを超えてしまうと、発火して火災につながってしまうのです。

漏電

漏電はコードがまとまっていたり、線に損傷があると起きてしまいます。

線が損傷してしまう原因として、ネズミや子供がかじることが挙げられます。

最近では、ネズミの被害は減っていますが注意が必要です。

過電流現象

過電流現象は、主にタコ足配線になることで発生します。

そもそも、延長コードや電源タップには、定格容量が定められています。

定格容量を超えてしまうと、過電流現象となってしまい火災が発生してしまいます。

特に、大容量の電気を要する、家電と同じコンセントにつながっていると注意が必要です。

リチウムイオン電池の使用

2020年の消費者庁の報告では、リチウムイオン電池を使用したことにより火災が発生しています。

原因としては、リチウムイオン電池の容量が足りず発火してしまいました。

ウォーターサーバーは一般家庭の中でも、多く電気を利用します。

その中で、容量の低い電池とつないでしまうと、火災になってしまうので注意が必要です。

地震によるケーブルの損傷

地震によってウォーターサーバーが転倒すると、その衝撃で電気ケーブルが損傷してしまうことがあります。

その破損したケーブルにサーバーの水がかかってしまうと、ショートして火災に繋がってしまうことも考えられますよ。

火災にならないための対策

冷水のみのウォーターサーバーは実際どうなの?メリット・デメリット紹介!

火災になってしまうとなると、ウォーターサーバーを持ち続けることが不安になってしまいます。

しかし、しっかりとした管理を行っていけば、安全に持つことが可能です。

これから、火災の原因になる事案の対策について紹介していきます。

トラッキング現象の対策

まずトラッキングを防ぐための対策についてご紹介します。

まずは、トラッキング専用のコンセントを利用しましょう。

専用のコンセントを利用することで、湿気やホコリなどの対策になりトラッキングが発生しにくくなります。

また、トラッキング専用の電源コードを用意することができなくても対策は可能です。

しっかりと掃除をすることができれば、トラッキング発生しにくくなります。

またコードを大切に扱い、コードを傷つけないことを心がければ安全性は高まります。

またウォーターサーバーの内部に関しては、定期的にメンテナンスをするようにしましょう。

グロー現象の対策

まずは、しっかりとコンセントにプラグを差し込むようにしましょう。

しっかり差し込むことで、接触不良が発生する可能性が低くなります。

また、コード同士の接触をさけることも重要になります。

他のコードと近い距離にあると、コード同士で接触不良が発生してしまう、可能性があります。

ステップルで固定しないことや、複数のコードを1つに束ねないことも大切になるので、覚えておきましょう。

漏電の対策

漏電対策としてはアース線を必ずつけるようにしましょう。

アース線とはプラグの横から飛び出している、細い線のことです。

アース線の役割は、電圧の調整や制御となります。

コンセントに挿入できるので、必ず活用しましょう。

また、ウォーターサーバーの内部、付近で水漏れがないか確認しましょう。

もし水漏れをしていたら、漏電の危険性が高まるのでしっかりと対策を行いましょう。

被害は少ないとされていますが、ネズミ対策も行うようにしましょう。

方法としては、市販のネズミ捕りを設置するだけで十分だと思います。

過電流現象の対策

過電流現象をなくすためにまず行わなければならないことは、電気の容量を確認することです。

電源の容量を確認することで、安全に使用できる電気を知ることができます。

そもそもタコ足配線にしないことが、一番重要です。

家庭のコンセントを利用することで過電流現象は軽減されます。

また、電子レンジや冷蔵庫など大容量の電気が必要になる家電製品と同じ電源プラグは利用しないようにしましょう。

地震への対策

地震によってウォーターサーバーが倒れないように、市販の耐震グッズで対策するのも方法です。

家電の下に取り付ける耐震用ジェルマットを、ウォーターサーバーに設置すると良いでしょう。

また地震でウォーターサーバーが倒れても、感震ブレーカーを設置することでリスクを軽減することができます。

感震ブレーカーとは、揺れを感知すると自動で電気を遮断してくれるブレーカーの事ですね。

道具を使わない地震対策としては、ボトルの設置位置が足元にあるタイプのウォーターサーバーを選んでおくのがおすすめ。

ボトル交換がしやすいだけでなく、重心が低いため安定感があり、比較的転倒に強いつくりになっています。

ウォーターサーバーの空焚きによる火災の心配は少ない

サントリー天然水ウォーターサーバーの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説

ウォーターサーバーに水を補充しないと、空焚きが起きて火災につながるのでは?と心配している方もいると思います。

しかし、ウォーターサーバーには基本的に空焚き防止機能が搭載されており、空焚きが起きない設計となっています。

サーバー内部の貯水タンクに空焚きを防止用の水が入っており、セットしているボトルの水が無くなってしまっても、貯水タンクから水が補充される仕組みになっているのです。

つまり空焚きによる火災のリスクはかなり少ないと言えるのですね。

長期間ウォーターサーバーを放置する際は空焚きの危険も

ウォーターサーバーの空焚きによる火災の心配は少ないとお伝えしましたが、ボトル内の水が無くなったにも関わらず長期間ウォーターサーバーを放置する際には空焚きが起こってしまうこともあります。

ウォーターサーバーの電源が入った状態で長期間放置すると、貯水タンクが加熱され続けてしまいます。

すると空焚き防止用の水も徐々に蒸発し、やがては底をついて空焚きに繋がるということです。

空焚き防止の機能はあくまでも補助的な機能なので、機能に頼り過ぎず、日常的に水が無くならない様に気をつける必要があります。

長期間ウォーターサーバーを長期間使用しない場合は電源を切ろう

ウォーターサーバーの電源は、基本的につけっぱなしにしておくのが正しい使用方法です。

電源を入れておくことで、熱湯や冷水を作るだけでなく除菌やクリーニング機能もはたらき、衛生維持に繋がりますからね。

しかし一か月以上家を空けたりサーバーを使わないという場合は、空焚き防止と万が一の火災防止のため、サーバーの電源を抜いてしまってもいいでしょう。

ただ、正しい手順で電源を切らないと雑菌が繁殖したり、電源を付けた時に正しく動かなかったりする可能性があります。

説明書をよく読み、正しい手順で電源を切るようにしてください。

また、ウォーターサーバーの電源を切る際は水抜きが必須となりますので把握しておきましょう。

過去に実際に起きたウォーターサーバーの火災

アクアクララにログインできない場合どうする?理由やできない場合の対処法を紹介

過去に実際に発生した、火災事故について紹介します。

2017年に大阪にてウォーターサーバーの内部機会の故障による火災が発生しました。

故障の原因としては、端子間でのトラッキング現象となっています。

この事故に関しては、トラッキング現象以外にも原因はありますが要因の一つとなった出来事でした。

しっかりとした、管理を心がけましょう。

火災を起こさないために個人で行うおすすめのメンテナンス方法

掃除

紹介したような火災を起こさないために、個人でもしっかりとメンテナンスを行いましょう。

手軽に行える内容となっていますので、ぜひ取り入れてみてください。

  • 背面部分や電源プラグの清掃
  • 水の出入り口の清掃

背面部分や電源プラグの清掃

背面部分の掃除は、掃除機などで汚れを吸い取ったり、濡れ布巾などで拭き取ったりすると綺麗になります。

電源プラグの清掃は、掃除機で埃を吸い取るか乾いた布で拭き取るようにしましょう。

これらは、トラッキング現象をなくすために行います。

水の出入り口の清掃

ボトル差し込みの部分や蛇口部分の清掃は、湿気を溜めないため、そして水漏れを点検するために大切な作業です。

掃除法は、どちらも清潔なキッチンペーパーを濡らして蛇口付近をしっかりと拭き取ればOK。

合わせてアルコールを吹きかけておけば、より清潔な状態に保つことができます。

定期メンテナンスサービスの利用

ウォーターサーバーに水垢発生!メンテナンス方法や水垢を防ぐ裏技を解説!

ウォーターサーバーのレンタル会社では、定期メンテナンスサービスを行っているところが多いです。

ウォーターサーバーのレンタル会社の中でも有料で行っているところと無料で行っているところがありますので、それぞれ紹介していきます。

メンテナンスが無料のレンタル会社

無料メンテナンスのサービスがあるレンタル会社を使用している場合は、積極的に活用しましょう。

ここからはメンテナンスを無料で行っているメーカーと、そのウォーターサーバーの利用料金をご紹介していきます。

アクアクララ

アクアクララ

アクアクララのレンタル料は1000円となっています。

最低追加注文数は1200円のボトル✕2本~です

アクアクララに関しては、ボトルは業者が回収します。

アルピナウォーター

アルピナウオーター 商標

アルピナウォーターのレンタル料572円です。

最低注文は948円のボトル✕3本となっています。

廃棄ボトルの回収はレンタル会社でおこないます。

うるのん

うるのんのウォーターサーバーGrandeを使ってみた感想をお届け!

うるのんのレンタル料は、1028円です。

最低追加注文数は、1190円のボトル✕2本となっています。

ボトルは、各家庭で廃棄になります。

メンテナンスが有料のレンタル会社

次にメンテナンスが、有料な会社を紹介していきます。

メンテナンス料が有料でも、その他のサービスが非常に充実しているレンタル会社も多いです。

積極的に、活用するようにしましょう。

アクアセレクト

アクアセレクト

アクアセレクトのメンテナンス料金は、2861円です。

メンテナンス料が、有料の代わりにレンタル料0円となっています。

また、配送料に関しては北海道、沖縄以外は無料となっています。

最低追加注文数は、2686円ボトル✕2本~です。

ボトルの回収は行われているので廃棄は、簡単に行うことができます。

クリクラ

クリクラ

クリクラのメンテナンス料は、年間5000円となっています。

レンタル料は0円です。

最低追加注文数は1250円のボトル✕2本となっています。

ボトルの回収も行っています。

火災防止のためウォーターサーバーを設置しては行けない場所

オーケンウォーターの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説

次に設置を行ってはいけない場所に、ついて紹介します。

まずは直射日光が当たる場所は、高温になる可能性が高くなってしまうので避けましょう。

またお風呂場など、多湿な場所はトラッキング現象の原因となるので、火災の危険が高まります。

ガスの近くに設置することも火災の原因になるので、避けましょう。

ウォーターサーバーを設置する際の注意点

設置時の注意点としては、水平の場所に置くようにしましょう。

また、板やブロックをし他に敷くことも避けましょう。

不安定になります。

また、グロー現象を避けるために、コンセントから適度に離れている場所に設置をするようにしましょう。

ウォーターサーバーで火災を起こさないように気をつけよう

ウォーターサーバーが原因の火災を起こさない方法について、紹介してきました。

特に冬の時期は、乾燥していることもあり火災が起きやすくなります。

紹介した内容を参考にして、火災を起こさないようにしましょう!