家庭で使っているイメージが強いウォーターサーバーですが、最近ではオフィスなどに設置されるケースも多くなってきました。
メーカーによっては、法人向けキャンペーンを実施している企業もあるほど。
しかし、家庭で使用するのと、オフィスなどで法人向けとして使うのとでは契約やコストに大きな違いがあります。
そのため、「法人向けのウォーターサーバーはどのくらい料金がかかるのか」「法人向けのお得なプランはあるのか」など疑問をかんじますよね、
そこでこの記事では、法人向けのおすすめウォーターサーバーを従業員数や設置場所にあわせて紹介していきます。
この記事を読んでわかること
- オフィス向けのウォーターサーバーの選び方
- 職種や業種ごとに適したウォーターサーバー
- オフィスでウォーターサーバーを利用するメリット・デメリット
目次
法人・オフィス向けのウォーターサーバーにかかるコストの大部分は水代
ウォーターサーバーで実際に月々発生する料金のうち、大部分を占めるのは水の料金です。
法人用のサーバーを検討しているのであれば、従業員数をから消費する水の量を割り出さなければなりません。
ウォーターサーバーで使用されている主流のサイズの12Lの場合、500mlボトルに換算すると24本で、150mlのコップに換算するとおよそ80杯。
そのため、従業員数が10名と仮定した時、1日1杯ウォーターサーバーの水を飲むとすると僅か8日で使い終わってしまいます。
オフィスの利用人数ごとに発生する料金比較表
利用人数 | 水の容量(12ℓ) | 月額料金の目安(1本=1,200円想定) |
---|---|---|
20名 | 10本 | 12,000円 |
50名 | 30本 | 36,000円 |
100名 | 50本 | 60,000円 |
法人・オフィス向けのウォーターサーバーを選ぶ際にチェックしておきたいポイント
法人向けウォーターサーバーを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを紹介していきます。
- ウォーターサーバーのデザイン性
- ウォーターサーバーの月額料金
- ウォーターサーバーの機能性
- ウォーターサーバーのサイズ感
ウォーターサーバーのデザイン性
オフィスの雰囲気にウォーターサーバーのデザインがマッチしていないとオフィスの厳格性が損なわれてしまいます。
そのため、デザイン性に優れているウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。
各メーカーごとにサーバーのデザイン性がかなり違うので、自社の雰囲気とマッチするようなサーバーを見つけましょう。
ウォーターサーバーの月額料金
オフィスでウォーターサーバーを利用する場合、利用人数がかなり多いため、水代も比例して上がります。
いくら福利厚生の一環として設置すると言っても、想定しているコストよりも高くなると、会社にとっても負担となってしまいます。
各メーカーによって水代が異なるので、少しでも水代が安いサーバーを利用することをおすすめします。
ウォーターサーバーの機能性
オフィス向けのウォーターサーバーを導入する際には、サーバ―にどのような機能が搭載されているのかあらかじめチェックしておきましょう。
サーバーによって、機能性が少ないものや豊富に機能を搭載しているものまで、様々なので利用してみてから不便に感じてしまう事もあるためです。
家庭に設置するのであれば我慢できるかもしれませんが、オフィスに設置するとなると多くの人が利用するため不満の声が多くなります。
そんな状況にならないためにも、検討しているウォーターサーバーにどのような機能が搭載されているのかチェックしておきましょう。
ウォーターサーバーに搭載されている機能の一例
- 再加熱機能
- 常温水を利用できる
- コーヒーマシーンが搭載されている
- 内部クリーン機能
- 炭酸水を作れる
ウォーターサーバーのサイズ感
ウォーターサーバーがのどの程度のサイズ感なのかもあらかじめチェックしておきましょう。
サイズ感をチェックしておかないと、想定していた設置場所に設置できず、導線の悪い場所に設置しなければならないというリスクがあるためです。
社員の福利厚生の一環として設置するウォーターサーバーが利用しづらいスペースにあっても、社員は進んで利用しようとはしません。
ウォーターサーバーは意外とサイズが大きいので、設置するスペースとサーバーのサイズを事前に計っておきましょう。
オフィス・法人向けおすすめのウォーターサーバーランキング!
それではオフィスで利用するのにピッタリなウォーターサーバーランキング形式で6つ紹介していきます。
それぞれサーバーで特徴や料金が異なるので、あなたの会社に適したサーバーを見つけてみてくださいね。
1位:サントリー天然水ウォーターサーバー
サントリーのウォーターサーバーは、法人プランを提供しており、オフィスで利用するのに最適です。
加えて、異なる住所でも複数台サーバーを設置できたり、支払方法が口座引き落としとクレジット払いから選べたりと非常に便利。
WEB上から請求書の発行ができ、税金などの手続きを行う際に「請求書が無い!」という状況も防げます。
また、サントリーで使われているボトルは9.3Lの軽量ボトルで、女性や高齢者でも簡単にボトル交換が可能。力に自信がない人のボトル交換の負担を軽減できます。
水(7.8L) | 1,350円(税込) |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
月会費 | 1,100円(税込) |
配送対象地域 | 全国 |
月額料金の目安(月会費込み) | 5,150円(3箱注文) 9,200円(6箱注文) 13,250円(9箱注文) |
※電気代は目安料金に含んでいません。
サントリー天然水ウォーターサーバーの口コミ
2位:アルピナウォーター
アルピナウォーターは12ℓあたりの水代が1,134円(税込)と非常にリーズナブルで業界最安値を誇るウォーターサーバーです。
ボトル10本を注文しても1,1340円(税込)。従業員数が多くて水の消費量が多かったとしても会社の経費を節約できます。
また、エコサーバーの場合、消費電力がスタンダードサーバーよりも35%少ないのが特徴。エコモードで使用すれば最大で42%の省エネができ、大幅な電気代の節約に繋がります。
4年ごとにサーバー本体を丸ごと交換してくれるので、衛生状態の面でも安心です。
水(12L) | 1,134円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 629円(スタンダードサーバーの場合) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城(※スタンダードサーバー) |
月額料金の目安(月会費込み) |
アルピナウォーターの口コミ

他のメーカーよりもかなり安く使えるので、安さ重視で選んでいる人にぴったりだと思います!
3位:アクアクララ
アクアクララはレンタル料・配送料・注文ノルマなどが一切なく、月々に発生するコストは水代とあんしんサポート料のみのリーズナブルなサーバーです。
あんしんサポートでは、毎月固定費用を支払うことにより、定期メンテナンス・故障対応・トラブルなど全てのサポートを完全無料。
いざという時に別途費用がかからないんで安心です。
また、アクアクララで使われている水は10年連続モンドセレクション「優秀品質最高金賞」を10年連続で獲得している実績もあります。
コストパフォーマンス抜群なので、オフィス利用に最適なサーバーと言えます。
水代(12L) | 1,200円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
アクアクララの口コミ

市販で販売されているお水よりも飲みやすくて、お湯がすぐに使えるので重宝していると社員がいっておりました。
価格も特段高いわけではないのでコスパが良いですね。
4位:信濃湧水
北アルプスの天然水を提供している信濃湧水は、美味しくて安全性の高い水を楽しめます。
サーバーにエコモードが搭載されているものもあり、エコモ―ドで利用すれば電気代を最大42%カットが可能で、電気代の節約につながります。
また、サーバー内で加熱殺菌をしてくれる機能も搭載しているので衛生面も保てます。
リーズナブルな値段で安全性の高いウォーターサーバーを探している企業におすすめです。
水(11.4 L) | 1,620円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | スタンダードサーバー:無料 エコサーバー:330円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国※北海道・四国・九州は504円/箱 |
信濃湧水の口コミ

お湯がすぐに使えるのでお昼ご飯を食べる際に重宝しています。
わざわざ水を購入する必要もないので節約につながるとして社員一同喜んでますよ!
5位:クリクラ
クリクラは全国の産院にウォーターサーバーを提供している実績があり、非常にサービス面に定評のあるメーカーです。
サーバーもスタンダード・スリム・浄水型の3つから選べるので、会社の用途に合わせて最適なサーバーを選べるのも魅力。
あんしんサポート(月額460円)に加入していれば、1年ごとのサーバー交換・定期メンテンナンス・トラブル対応など手厚いサポートを無料で受けられます。
また、既定の利用期間が設けられていないので、解約時に違約金が発生しません。
ユーザーファーストなウォーターサーバーと言えます。
水(12 L) | 1,419円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 無料※3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料(1,100円/月)が必要。 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
クリクラの口コミ

水代もお得なので特に不満はありません!
ウォーターサーバーを検討されている企業さんは是非利用してみてください!
6位:プレミアムウォーター
プレミアムウォーターはデザイン家具メーカーなどとサーバーを共同開発していることもあり、デザイン性の高さが魅力です。
一見するとウォーターサーバーてとは思えない様なデザイン性に仕上がっており、設置してもオフィスの厳格な雰囲気を損ないません。
もちろんデザイン性だけではなく、非加熱製法で作られている天然水もプレミアムウォーターの大きな特徴です。
加工する過程で熱を加えないため、成分バランスを壊すことなく、天然水本来の味わいを楽しめます。
水(12 L) | 1,340円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | スリムサーバー:無料 スリムサーバーⅢ(卓上):無料 madanaスタンダードサーバー:無料 cado×プレミアムウォーター:1,100円 amadanaグランデサーバー:1,100円 キュオル:1,100円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
プレミアムウォーターの口コミ

水も美味しいですし、何よりもサーバーのデザイン性が高いのでオフィスの雰囲気を明るくしてくれます。
デザイン性重視で選んでいる企業さんにぴったりの一台だと思います!
7位:うるのん
うるのんはで使われている「富士の天然水 きらり」はモンドセレクションを始め、様々なコンテストで受賞実績のああります。
3年に1回のペースで無料のサーバー交換を実施しているため、衛生面を気にしている会社にも安心です。
サーバーのデザインもスタイリッシュに仕上がっているのでデザイン性も高く、オフィスの景観を乱すことはありません。
水(12 L) | 2,050円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | ウォーターサーバーGrande:330円(税込み) スタイリッシュサーバー:無料 スタンダードサーバー:無料 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
うるのんの口コミ

使い勝手もよく、数年に1回無料でサーバー交換をしてくれるみたいなので長期的に利用できそうです!
8位:コスモウォーター
コスモウォーターはウォーターサーバー内での知名度が高く、非常に人気のあるウォーターサーバーです。
大きな特徴としては、ボトル差し込み口がサーバーの下部についており、ボトルを持ち上げる必要が無くカンタンに交換できる点。
オフィスでは利用者数が多く、水の消費が早いですが、カンタンに交換できるので安心です。
カラーバリエーションも豊富なので、オフィスの雰囲気に適したデザインのものを選べます。
水(12 L) | 2,052円(税込) |
---|---|
サーバーレンタル代 | スマートプラス:無料 エコット:無料 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
コスモウォーターの口コミ

以前まで利用していたサーバーがボトルを持ちあげて交換するタイプだったのでとても面倒でした。
その点コスモウォーターはボトル交換が簡単にでき、その他の性能も高いので使い勝手がよくて助かっています。
9位:ダイオーズ
ダイオーズが販売しているウォーターサーバーは、オフィスでの利用に特化している業務用のウォーターサーバーです。
多くの会社やオフィスでの導入実績があるので、安心して利用できるのがポイント。
ウォーターサーバー以外にもオフィスコーヒーのサービスも展開しているので、合わせて導入するのもおすすめです。
水(12 L) | 1,200円(税込) |
---|---|
サーバーレンタル代 | スタンダードサーバー:無料 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
ダイオーズの口コミ

特段良い点があるわけではありませんが不満もないので当分はダイオーズを利用すると思います!
10位:フレシャス
フレシャスは富士山で採水した新鮮でミネラル成分豊富な天然水を楽しめるウォーターサーバーです。
様々な機能を搭載しており、デザイン性も高いのでハイスペックなサーバーを求めている企業におすすめ。
コーヒーメーカー機能が搭載している機種もあるので、オフィスの用途に合わせて最適な機種を選べます。
また、法人プランで申し込むと請求書払いもできるので、経費で利用したい企業にピッタリです。
水(7.2L) | 1,247円(税込) |
---|---|
サーバーレンタル代 | Slat+cafe:1,200円(税込1,320円) Dewo:500円(税込550円) Dewo mini:500円(税込550円) Slat:900円(税込990円) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
フレシャスの口コミ

使い勝手も良いですし、お水も美味しいのでとても満足しています。
ただ、若干コストが高いので大規模なオフィスで利用する際には注意です!
病院や施設などにおすすめのウォーターサーバー
続いては病院や施設などで不特定多数の人が利用する場合におすすめのウォーターサーバーを紹介していきます。
- クリクラ
- アクアマジック
- ピュアハワイアンウォーター
1位:クリクラ
クリクラは産院に無料で水を提供するサービスを実施しており、2020年12月時点では571カ所の産院で利用されています。
実際に様々な産院で利用されていることから、病院やクリニックなどで安心して利用することができます。
そんなクリクラでは数種類のサーバーが販売されていますが、病院で利用するのにピッタリなのは省エネサーバーです。
省エネサーバーは最大58%も電気代を削減でき、1年に1回の定期メンテナンスが行われるため、衛生面でも安心です。
水(12L) | 1,350円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円※初回金:7,700円(税込) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
クリクラの口コミ

普及しているだけ合って色々なプランが用意されていたのでとても使い勝手が良いと思います。
お水も美味しくて安全性の高いものの様なので安心して利用できるのも良いです。
2位:アクアマジック
アクアマジックは全国的な知名度こそ低いものの、ウォーターサーバー業界で唯一医薬品メーカーが提供しているウォーターサーバーです。
使用されている水はRO膜(逆浸透膜)と呼ばれるミクロン単位の網目で、細菌類や不純物、放射線性物質も除去している安全性の高い水。
ミネラル成分までも取り除かれているため、ほとんど純水に近く、赤ちゃんから高齢者まで安心して飲用できます。
また、アクアマジックは平成12年にサービスをスタートし、10年以上もウォーターサーバーのサービスを続けている歴史のあるメーカー。安全性が非常に高いため、病院や施設でも安心して使用できます。
水(12L) | 1,296円(税込み) |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 北海道と沖縄及び離島を除く全国 |
アクアマジックの口コミ

十分な加工が施されているので、安心して利用できます!
3位:ピュアハワイアンウォーター
ピュアハワイアンウォーターはハワイで採水した水を使用し、逆浸透膜(RO膜)と呼ばれる微細な膜でろ過する製法で作られた水を楽しめます。
水の中の不純物やミネラル分などがほとんど含まれていないため、安心して楽しめます。
ボトルにはハイビスカスのデザインが装飾されているので、華やかな印象があり、無機質になりがちな病院の雰囲気を明るくしてくれます。
水(11.4L) | 1,800円 ※7.6L:1,370円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円 |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 北海道と沖縄及び離島を除く全国 |
ピュアハワイアンウォーターの口コミ

水も美味しいですし、ボトルとサーバーにハイビスカスが装飾されているので見た目的にもよいですね。
価格もリーズナブルなのでとても使いやすいです。
美容院などのおしゃれな空間におすすめのウォーターサーバー
美容院や内装にこだわりがある空間には、おしゃれでスタイリッシュなウォーターサーバーがピッタリです。
サーバーデザインの評価が高いおすすめのウォーターサーバーを紹介していきますね。
- プレミアムウォーター
- フレシャス
- コスモウォーター
1位:プレミアムウォーター
プレミアムウォーターは、デザイン家具メーカーと共同でサーバーを制作しており、デザイン性が非常に高いと定評があります。
非常にスリムなデザインが特徴のキュオルやウォーターサーバーとは思えないデザインが特徴のアマダナなど非常にバリエーション豊富。カラーバリエーションも揃っているため、部屋のデザインやインテリアともばっちり調和します。
サーバーデザインだけではなく、天然水も富士吉田と北アルプス・朝来・金城・南阿蘇の5種類から選ぶことができます。
加熱処理を行っているメーカーが多い中、プレミアムウォーターでは天然水本来のおいしさを引き立たせるために、あえて非加熱処理を採用しているのも大きな特徴です。
水(12L) | 1,987円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円~1,100円(※機種によって異なる) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
プレミアムウォーターの口コミ

従来のウォーターサーバーとは違い、インテリアとしても活躍しそうです。
設置すると雰囲気も明るくなるのでデザイン性を重視している企業さんにとてもおすすめです。
2位:フレシャス
フレシャスのウォーターサーバーは非常にスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴で、一見しただけではウォーターサーバーとは気づかない人もいるほど。
人気キャラクターともコラボしたサーバーなど、豊富なデザインのなかから使用するサーバーを選べます。
水は日本国内で採水した天然水を使用しており、山梨県富士吉田市と静岡県富士宮市、長野県木曽郡木曽町の3つの産地から選択可能。
それぞれ含まれるミネラルや硬度、味わいなどが異なり、好みに合わせて選べるのが魅力です。
自動クリーン機能や節電機能を備えたモデルもあるため、 衛生状態やコストパフォーマンスが気になる場合も安心して使えます。
来客用にコーヒーを出す機会が多いオフィスや店舗の場合は、コーヒーメーカー機能がついた「slat+カフェ」を利用するのも良いでしょう。
水(12L) | 1,248円(税込み)※dewo・フレシャス富士の値段 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円(※前月の水注文数が2箱以下の場合は500円) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
プレミアムウォーターの口コミ

床置き型のものから卓上に設置できるものまで形状も様々なので幅広い企業で利用できると思います。
3位:コスモウォーター
コスモウォーターは下置きボトルで使い勝手と評判を集めているウォーターサーバーで、サーバーのカラーリングが豊富デザイン性の高さにも定評があります。
カラーの中には木目調の落ち着いた雰囲気のサーバーもあるので、設置してもインテリアなどの景観を損なう心配がありません。
毎月発生する料金も水代だけなので、コスパの面でも最適なウォーターサーバーです。
水(12L) | 1,900円 |
---|---|
サーバーレンタル代 | 0円(※前月の水注文数が2箱以下の場合は500円) |
メンテナンス代 | 0円 |
ボトル配送料 | 0円 |
配送対象地域 | 全国 |
コスモウォーターの口コミ

デザイン性も優れていてとてもスタイリッシュなのも魅力です。
価格もそこまで高いわけではないので、リーズナブルに利用できます。
オフィス・法人向けのウォーターサーバーを導入するメリット
法人向けのウォーターサーバーに申し込みをする場合、数多くのメリットがあります。
- ペットボトルを保管しておくためのスペースを削減できる
- コーヒーやお茶を気軽に楽しめる
- ウォーターサーバーの費用を経費で落とせる
ペットボトルを保管しておくためのスペースを削減できる
オフィスによっては従業員や来客のために、飲料のペットボトルをストックしている場合もあります。
しかし、ペットボトルを大量に買うのは時間も手間もかかる上、保管する場所も確保しなければいけません。
ペットボトルだけで冷蔵庫が満杯になってしまうことも。
ウォーターサーバーがあれば、ボトルの配送~回収まで一任してくれるため、ペットボトルのようにボトルを保管しておく必要がありません。
コーヒーやお茶を気軽に楽しめる
オフィスでは社員がコーヒーやお茶を淹れたり、食事の際にカップラーメンを作ったりすることがよくあります。
しかし、ポットはお湯を使っても自動的には補充されませんし、お湯が湧くまで待たなければならなかったりすることもあるでしょう。
しかし、オフィスにウォーターサーバーがあれば 手軽に水やお湯を利用できます。
また、来客時に飲み物を出す際も、ウォーターサーバーがあれば お湯を沸かす手間がかからず、お客様を待たせてしまう心配がありません。
ウォーターサーバーの費用を経費で落とせる
法人用としてオフィスにウォーターサーバーを設置する場合、従業員が使用すると「福利厚生」「雑費」として経費に計上できます。
また、来客に飲み物を出す際に使用すると、「交際費」という名目で経費にできます。
各メーカーによって領収書も発行できるため、電気ポットや冷蔵庫を使うよりも、会社のお金を上手に使えます。
また、冷蔵庫を設置するよりもスペースを削減でき、オフィスのスペースを有効的に活用でるのも嬉しいポイントですね。
オフィス・法人向けのウォーターサーバーを導入するデメリット
メリットの次はデメリットもチェックしていきましょう。
- ランニングコストがかかる
- ボトル交換をしなければならない
- ウォーターサーバーを設置するスペースが必要
ランニングコストがかかる
ウォーターサーバーを使用してく中で、レンタル代や電気代、水代などの維持費がかかります。
一般的にウォーターサーバーの電気代は1.000円、水代は利用する量によって異なるものの月に10,000円前後になることも。
加えて、コーヒーやお茶をいれられるサーバーの場合は専用のカプセルも購入しなければなりません。
様々な料金が発生するため、無理なく使うためにも、サーバーを導入する前にいくらかかるのかしっかりと理解しておく必要があります。
少しでもランニングコストを抑えようと思っている場合は、省エネ機能を搭載しており電気代が安い・サーバーのレンタル料がかからないサーバーを選びましょう。
ボトル交換をしなければならない
ウォーターサーバーはボトルの中の水がなくなったら新しいボトルと交換しなければなりません。
ウォーターサーバーのボトルは10㎏前後あるため、交換するのがとても大変です。
オフィスでウォーターサーバーを利用する場合は利用する人数も多く、かなりの頻度でボトル交換をしなければなりません。
ウォーターサーバーを設置するスペースが必要
ウォーターサーバーを利用するには、サーバー本体を設置するためのスペースとボトルを保管しておくためのスペースが必要です。
加えて、電源が必要になるため、コンセントの近くに設置しなければなりません。
また、設置スペースが無くて狭いスペースに無理やり設置すると、掃除ができなくなりほこりが溜まって火災の原因に繋がるとも。
そのため、ウォーターサーバーを設置しようとしている場合は、設置スペースがあるかチェックしておきましょう。
オフィスでウォーターサーバーを使用している人の口コミを紹介
今日は2人でロケ行ってくれてるので打合せとデスクワークDAY。税理士さんとの電話で『減価償却』について説明して貰ったけど途中から完全に見失ったので後でネットで調べるましょ。日々勉強。あとザ・森東にウォーターサーバーがやってきて会社としてひとつレベルアップ。 pic.twitter.com/bJuFRLa2kj
— (株)ザ・森東社員 ヤマネヒロマサ (@yamachan_mxsxm) September 17, 2020
圧倒的パフォーマンスの人々がいるオフィスでウォーターサーバーの水を頻繁に変えているので、圧倒的パフォーマンスで仕事をしていると言っても過言ではない
— harusugi (@harusugi5) September 9, 2020
リモートワークが増えた今、勉強や仕事で
多くのお客様にご利用していただいております?wifiはもちろん、coffee☕️やウォーターサーバー、
冷蔵庫 、鍵付きロッカー 、プリンター完備?是非居心地の良さを感じて下さい◎#いいオフィス #神戸 #三宮 #コワーキング pic.twitter.com/9zHbGXeiOJ
— いいオフィス神戸bykt-joy (@iioffice_kobe) September 14, 2020
最近オフィスにウォーターサーバー置こうかどうしようか。
考えてんだよね。
ラストの床の改修近くやるみたいだからそれからかなあ?
— ゲストハウス浜の宮七福神 (@p03KmAcEYOIMCr0) September 10, 2020
オフィスにウォーターサーバーを導入して仕事を快適に!
オフィスにウォーターサーバーを設置するといつでも新鮮でおいしい水を楽しめるため、仕事の効率も良くなること間違いなしです。
少しコストが発生してしまうものの、社員の仕事が効率的になるのであれば、導入することをおすすめします。
また、ウォーターサーバーで発生するコストは経費として計上できることもあり、賢く利用すればお得に利用可能。
続々とオフィスにウォーターサーバーを設置する企業も増えてきているので、ぜひこの機会に検討してみてくださいね。
他のウォーターサーバーよりもお得に利用できるのでとてもおすすめです!
利用している社員からの評判も良好なので導入して良かったです。