アクアセレクトに関わらず、ウォーターサーバーは使用していく中で目に見えない汚れが付着していきます。
汚れが付着してしまうと、サーバー内の衛生状態が悪くなってしまい、汚れまみれの水を飲んでしまうことに。
ウォーターサーバーを使っているにも関わらず、汚い水を摂取するのは嫌ですよね。
そこでこの記事では、アクアセレクトの正しいメンテナンス方法を紹介!
正しいメンテナンス方法を理解して、ウォーターサーバーの衛生状態を保っていきましょう。
ウォーターサーバーの衛生面に問題はある?衛生面に特化した5つのサーバーを紹介!
目次
アクアセレクトで掃除しておくべきポイント
アクアセレクトを掃除する際には、大きく分けて3つの清掃ポイントがあります。
- 給水コック・水受け皿【1日1回】
- ボトル差し込み口【ボトル交換時】
- ウォーターサーバーの側面【1週間に1回】
給水コック・水受け皿【1日1回】
給水コックと水受け皿は水に触れる機会が多く、メンテナンスしないとすぐに雑菌が繁殖してしまう原因になります。
給水コック部分が汚れていると、水を補給する際に汚い部分を通過してしまうため、飲み水も汚くなってしまうことに。
そのため、1日1回のペースで掃除するように心掛けましょう。
給水コックに関してはキッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて、丁寧に拭き取ればOKです。
水受け皿に関しては簡単に取り外せるので、洗剤をつけて丸洗いしてしまいましょう。
ボトル差し込み口【ボトル交換時】
ボトルを取り付ける差し込み口も水・空気が頻繁に触れる箇所なので、こまめにメンテナンスをしましょう。
しかし、ボトルを取り外さないと掃除ができないため、ボトルを取り外すタイミングでOKです。
コック部分と同様に、キッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて、しっかりと拭き取れば問題ありません。
拭き取る際に指が触れてしまうと、そこから雑菌が繁殖してしまう可能性があるため、注意しましょう。
また、アルコールで拭き取ってから10秒以上放置して、アルコール臭が無くなったのを確認してからボトルを取り付けましょう。
ウォーターサーバーの側面【1週間に1回】
給水する際にしずくが付着したり、他の汚れが付いたりする可能性があるため、ウォーターサーバーの側面もくまなく掃除しておきましょう。
あまり汚れが付くところではありませんが、長期間放置しておくと、カビが繁殖してしまいます。
見た目的にも不潔な印象受けるので、1週間に1度のペースで空拭きしましょう。
汚れが気になる場合は、濡れ拭き也アルコールを吹きかけて汚れを拭き取りましょう。
アクアセレクトライフの口コミと評判!おすすめポイントや特徴を紹介
アクアセレクトでは業者によるメンテナンスを実施している!
アクアセレクトでは1年に1回、業者による定期メンテナンスを実施しています。
アクアセレクトを使用している人の全員を対象に行っているので、ぜひ活用してみて下さいね。
メンテナンスサービスの内容
アクアクララで受けられるメンテナンスの詳細は下記の通りです。
- ウォーターサーバーの動作確認を行い、故障箇所の修理又は部品交換
- 温水・冷水タンク内の水を抜いて細部まで殺菌洗浄
- 水受け皿をクリーニング
- 蛇口部分の細部まで殺菌洗浄
- ウォーターサーバー本体外部のクリーニング
メンテナンスに題している間は、既にメンテナンスが施されたサーバーを使えます。
アクアセレクトライフの場合は6600円、アクアセレクトサーバーの場合は3520円のメンテナンス代がかかるので注意しておきましょう。
アクアセレクトのメンテナンスの利用方法
メンテナンスを希望する場合は、アクアセレクトホームページの「ウォーターサーバーメンテナンス受付フォーム」から申し込みを済ませましょう。
メンテナンスに出す際には、下記の手順を済ませておく必要があります。
- ウォーターサーバーの水を使いきる
- パケット内の空パックをはずす
- 背面のドレンキャップを開いて温水を抜く
- 送られてきた段ボールでウォーターサーバーを梱包する
- 回収業者にウォーターサーバーを手渡す
サーバーから温水を出す際にはかなり勢いよく出てくるので、やけどしない様に慎重に行いましょう。
ウォーターサーバーの掃除頻度はどのくらい?正しい掃除の頻度とやり方を紹介
ウォーターサーバーを掃除する際に用意しておくと便利なもの

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ウォーターサーバーをメンテナンスする際は、適した掃除道具があれば効率的にくまなく掃除が行えます。
準備しておくと便利なものは下記の通りです。
- アルコールスプレー
- キッチンペーパー・布巾
- 綿棒
- キッチン洗剤
- 掃除機
ウォーターサーバーをメンテナンスしないと大変なことに
水しか扱わないので、汚れが目につきにくいウォーターサーバーですが、掃除せずに放置しておくと大変なことになります。
カビが発生する
ウォーターサーバーを掃除せずに長期間放置すると、カビが繁殖してしまいます。
目に見える部分以外のサーバー内部にカビが繁殖してしまう可能性もあるため、掃除しても拭き取れなくなってしまいます。
内部にまで汚れが蓄積すると、サーバーの故障に繋がってしまうので、こまめに掃除してカビの繁殖を防ぎましょう。
コンセント部分にほこりが溜まると火災の原因に
ウォーターサーバーのコンセント部分にほこりが溜まってしまうと、火災の原因になります。
日常的な掃除をしなかっただけで大惨事に繋がる可能性があるため、面倒くさがらず定期的な掃除を心がけましょう。
こまめなメンテナンス心掛掛けて清潔な水を摂取しよう
アクアクララは使っていく中で、目に見えない汚れが蓄積されていくので、定期的なメンテナンスは必須です。
面倒くさがってメンテナンスをさぼってしまうと、様々な問が起きてしまうことに。
そのような状況に陥らないためにも、しっかりとした方法でメンテナンスを行いましょう。