ペットボトルのミネラルウォーターを、毎月購入する人は多いのではないでしょうか。
ミネラルウォーターは、正しい保管方法を守らないと、風味が悪くなったり、変質の原因になったりします。
開封前や開封後でも、正しい保管方法や保管できる期限が異なります。
せっかく購入した水なので、正しい保管方法を守り、少しでもおいしく楽しみたいですよね。
今回は、ミネラルウォーターは開封後どのくらい保管できるかについて、正しい保管方法を含めてご紹介します。

月額費用 | 3,974円(税込) |
---|---|
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨て(ワンウェイ方式) |
配送地域 | 全国対応 ※離島を除く |
特長
- 非加熱製法にこだわりぬいた天然水
- サーバーのデザイン性も高い!
キャンペーン情報
- 【当サイト限定】ギフト券2,500円分プレゼント
- 他社からの乗り換えで16,500円キャッシュバック
目次
ミネラルウォーターは完全未開封なら腐ることはない
ミネラルウォーターは実質腐りません。
物が腐るためには、空気中の雑菌や微生物がタンパク質などの物質を食べて、分解する必要があります。
その点、水は無機物であり、タンパク質が存在しないことから、水自体は腐らないでしょう。
しかし、水が空気中の細菌などに触れると、腐敗が進行していきます。
ペットボトルのミネラルウォーターは、開封後すぐ腐敗が進んでいくということを意味します。
また、国産のミネラルウォーターでは、殺菌処理を行うことが義務付けられています。
したがって、ペットボトル開封前では、水が腐ることは基本的にありません。
ミネラルウォーターに賞味期限があるのはペットボトルの耐久性のせい
ミネラルウォーターには賞味期限が記載されています。
水自体は腐らないのですが、これはミネラルウォーターの容器として使用されているペットボトルが原因です。
ペットボトルは目には見えないほどの気体透過性があり、通気性が良い特徴があります。
したがって、ペットボトルに入ったミネラルウォーターをかなり長い期間保管しておくと、周辺のにおいが移ることがあります。
周辺のにおいが水に移ると、水の風味が変わり、ミネラルウォーターを美味しく飲めないことも考えられるでしょう。
加えて、ペットボトルに入ったミネラルウォーターは、長期保存すると中の水が蒸発をします。
よって、容器に記載されている容量よりも、水の量が少なくなってしまうこともあります。
飲食物が表示されている内容量よりも、少ない状態になってしまうと、計量法違反となってしまいます。
このように、上記のような理由からミネラルウォーターにも、賞味期限が記載されています。
ウォーターサーバーがあれば新鮮な天然水を楽しめる!
ウォーターサーバーは長期間鮮度を保って美味しい天然水を楽しめるような工夫が随所に施されています。
ボトルは使用していくごとに潰れていく仕様になっており、内部に外気が入らない様になっているので、衛生状態を保てます。
また、サーバー本体にはクリーン機能が搭載されているので雑菌が繁殖しない様になっています。
ペットボトルよりもおいしく天然水を楽しめるので、衛生面を心配している人はペットボトルよりもウォーターサーバーを利用してみましょう。
天然水の美味しさで選ぶならプレミアムウォーターがおすすめ!
天然水の美味しさで選ぶなら水の非加熱製法にこだわっているプレミアムウォーターがおすすめです。
採水した水に熱を加えずに加工しているので、ミネラル成分を損なわず採水したての新鮮な天然水を楽しめます。
天然水の採水地も厳選し、独自のフィルターで除菌処理しているので成分や味わいはトップクラスです。
2022年にはモンドセレクションで優秀品質最高金賞・優秀品質金賞を受賞しているので天然水の味わいで選ぶならプレミアムウォーターを利用しましょう。
\当サイト限定!2,500円のギフト券プレゼント!/
プレミアムウォーターに申込む!
ミネラルウォーターの賞味期限は開封前・開封後で異なる!
ミネラルウォーターの賞味期限は、開封前と開封後で異なります。ここで抑えるべき点は、以下の2つです。
- 開封前は記載されている賞味期限通り
- 開封後は常温であれば1日・冷蔵庫で保管する場合は2~3日
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
開封前は記載されている賞味期限通り
開封前のミネラルウォーターは、記載されている賞味期限通りです。
保存方法としては、常温でも冷蔵庫で保存しても、どちらも変わりません。
商品に記載されている保存方法通りに、保管をしておけば賞味期限通りにミネラルウォーターが飲めるでしょう。
よくある保存状況としては、日光に当たらない場所が挙げられます。
直射日光が当たると変質の原因となるので、保存場所に注意しましょう。
また、極度に高温になるような場所での保管も、避けたほうがよいでしょう。
開封後は常温であれば1日・冷蔵庫で保管する場合は2~3日
開封後のミネラルウォーターは、常温であれば1日、冷蔵庫であれば2〜3日です。
基本的にふたを開封したミネラルウォーターは、腐敗が進んでいきます。
賞味期限は、開封後は適用外となるので、なるべく早く飲みきってしまうようにしましょう。
開封後のミネラルウォーターは、沸騰処理を行うことで、1週間程度飲むことができるとされています。
しかし、確実な安全性を求めるのであれば、どちらにしても早いうちに飲みきってしまうのがおすすめです。
賞味期限の切れたミネラルウォーターを飲んだらヤバい?
自宅の備蓄品を管理するのを忘れていて、賞味期限の切れたミネラルウォーターを飲んでしまうこともあるでしょう。
未開封のミネラルウォーターであれば、賞味期限の過ぎた場合であってもそのまま飲めることが多いです。
しかし開封後時間のたっているミネラルウォーターの場合は、要注意です。
特に口をつけてしまっている場合は、雑菌が繁殖していますので水質の劣化が進んでいる状態です。
経過日数によっては、水が腐っていて食中毒の原因になることもありますので、注意が必要です。
開封済みのミネラルウォーターはボトルサイズによっても賞味期限が異なる
開封済みのミネラルウォーターは、以下のようにボトルサイズによっても賞味期限が異なります。
- 500mlであれば当日
- 2L容器の場合は2~3日
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
500mlであれば当日
開封済みの500mlペットボトルのミネラルウォーターは、当日中が賞味期限となっています。
基本的には開封済みのものは、サイズに関わらずなるべく早く飲み切るのがおすすめです。
開封前の500mlペットボトルのミネラルウォーターは、1年程度が賞味期限となっています。
2L容器の場合は2~3日
開封済みの2L容器のミネラルウォーターは、2~3日が賞味期限となっています。
一方、開封前の2L容器のミネラルウォーターは、賞味期限が2年程度です。
同じ成分の水であっても、サイズによって賞味期限の違いがある理由としては、外部から受ける影響に差があることが原因です。
容器のサイズが大きければ大きいほど、容器外部からの水への影響が小さくなります。
しかし、容器のサイズが小さいほど、中の水が外部から受ける影響が大きくなります。
したがって、ミネラルウォーターの賞味期限は、容器のサイズが大きいほど長く設定されています。
ウォーターサーバーなら賞味期限は約2週間程度!
ウォーターサーバーで使われている水の賞味期限はメーカーによって多少の差はあるものの、おおよそ2週間程度です。(ボトル開封後の場合)
ペットボトルよりも賞味期限が長いので、安心して美味しい天然水を楽しめます。
また、ウォーターサーバーがあれば冷たい水・温かいお湯をいつでもボタン一つで使えるのもポイントです。
中でもプレミアムウォーターは天然水の味わいで評判が高く、味わい・品質を求めている人にとてもおすすめ。
24Lあたり月額3,974円(税込)~で使えるので、興味のある人は下記より詳細をチェックしてみてくださいね。

月額費用 | 3,974円(税込) |
---|---|
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨て(ワンウェイ方式) |
配送地域 | 全国対応 ※離島を除く |
特長
- 非加熱製法にこだわりぬいた天然水
- サーバーのデザイン性も高い!
キャンペーン情報
- 【当サイト限定】ギフト券2,500円分プレゼント
- 他社からの乗り換えで16,500円キャッシュバック
ミネラルウォーターの正しい保管方法
ミネラルウォーターには、以下の2つのように、それぞれ正しい保管方法があります。
- 未開封ボトルの正しい保管方法
- 開封済みボトルの正しい保管方法
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
未開封ボトルの正しい保管方法
未開封ボトルは、常温で保管が可能です。
保管場所としては、直射日光が当たる場所、温度が極度に高いところや、湿度が高い場所は避ける必要があります。
また、近くににおいが強い物を置くと、未開封ボトルであっても中の水に臭いが移ってしまう可能性があるので、注意しましょう。
冷凍保存も可能ですが、完全未開封の状態だと冷却により体積が大きくなるので、容器が破裂する可能性があります。
冷蔵保存するのは問題ありませんが、冷蔵保存したものを常温に移すと、菌の繁殖の原因になりますので注意が必要です。
開封済みボトルの正しい保管方法
開封済みボトルは、冷蔵庫で保存する必要があります。
ミネラルウォーターは、開封すると同時に腐敗が進んでいくので、できるだけ早く飲み切るのがおすすめです。
賞味期限は開封前のものなので、開封済みボトルは適用外となります。
また、容量の少ないペットボトルに入ったミネラルウォーターは、口をつけてそのまま飲み人も多いのではないでしょうか。
しかし、直接ペットボトルに口をつけて飲むと、口の中の雑菌が水へ繁殖してしまいます。
これはペットボトル内のミネラルウォーターの腐敗していくスピードを、早めてしまう原因となります。
少しでも新鮮で安全な水を楽しめるよう、コップに注いでからミネラルウォーターを飲むのがよいでしょう。
賞味期限切れの水を上手に活用する4つのアイデア
「せっかく備蓄したのに賞味期限の切れた水は不安で飲めない…」という家庭も多いことでしょう。
賞味期限切れの水を上手に活用するアイデアは、以下の通りです。
- 煮沸して料理に使う
- 洗濯
- 掃除で活用する
- 災害時の生活用水
以下で詳しく解説していきます。
煮沸して料理に使う
ミネラルウォーターの賞味期限が切れてから日が浅く、未開封の場合は煮沸することで料理に活用できます。
賞味期限が過ぎてから日が浅ければまだ体調に影響を及ぼすことはありませんし、煮沸することでより安全性を高められます。
料理で使う水は一般的に量が多いですから、有効活用するのも一つの手です。
また日がたっているミネラルウォーターであれば、調理器具を洗う水や漬け置き用の水として活用するのもいいでしょう。
洗濯
家族の多い家庭では1日のうちに何回も洗濯を回すことが多いでしょう。
おふろの残り湯を活用しても足りない場合があります。
賞味期限が切れてから日がたっているミネラルウォーターを活用して、洗濯に役立ててみましょう。
また水の成分は水道水よりもいいですから、良い素材を使っている服を洗うときに活用してみてもいいかもしれません。
掃除で活用する
年末年始になると段々と大掃除の時期に差し掛かります。
掃除で綺麗な水を使うときやオキシ漬けをするときに、ミネラルウォーターを活用してみてください
災害時の生活用水
万が一災害が発生したときに備えて、賞味期限の切れたミネラルウォーターを災害時の生活用水として活用できます。
災害時になると飲み水だけではなくお風呂や炊事用のの水も必要になります。
ミネラルウォーターは中身だけではなく容器も給水車が来たときに活用できますから、災害時の生活用水として役立てられるのです。
ボトルを開封したら早めに飲み切ろう!
今回は、ミネラルウォーターは開封後どのくらい保管できるかについて、正しい保管方法を含めてご紹介しました。
開封後のペットボトルに入ったミネラルウォーターは、基本的になるべく早く飲み切りましょう。
開封前のペットボトルについても、正しい保管方法を守らないと、臭いがミネラルウォーターに移ってしまう可能性があります。
ペットボトルのミネラルウォーターをよりおいしく楽しめるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてください。