「ウォーターサーバーと浄水器って似てるかも…」「どっちが良いんだろう?」
どちらも水を飲むという点では同じですが、実は全く別ものなので、違いを理解せず適当に選んでしまうと必ず失敗します。
そのため、浄水器とウォーターサーバーの違いを理解し、どちらが自分に合っているのかを知っておかなければなりません。
そこでこの記事では、浄水器・ウォーターサーバーの料金や特徴を徹底比較し、メリットやデメリットを紹介していきます。
目次
ウォーターサーバーと浄水器の違いとは?
ウォーターサーバーと浄水器では、水を飲むという点を除いてあらゆる点が大きく異なります。
それぞれの違いやメリット・デメリットを紹介していきますね。
ウォーターサーバーはボトルを設置して使う
ウォーターサーバーとは、水が入っているボトルを差し込み、蛇口を捻って水を出します。
電源を入れれば使用できるため、水道に繋げる必要が無く、各メーカーが厳選した採水地の天然水が楽しめます。
また、ウォーターサーバーは冷水の他に90℃近い温水も出てくるため、冷水と温水の両方を楽しめるのが大きな特徴。
ボトルは毎月定期で送られてくるため、スーパーやコンビニで重たいボトルを購入する手間が省けます。
メリット | デメリット |
---|---|
・温水と冷水がいつでも楽しめる ・安全性が高く新鮮 ・災害時には備蓄水として活躍する |
・設置するスペースを取る ・水代やレンタル代など月額料金が意外と高い ・水が入っているボトルの交換が大変 |
浄水器は水道に繋げて使う
浄水器は水道に繋げて、水道水をろ過した水を利用します。
水道水を飲むのに抵抗を感じる人も多いかもしれませんが、水道水に含まれている塩素や不純物などの有害物質を取り除いているため、安全性は非常に高いです。
加えて、ろ過する際にカルキ臭さも取り除いているため、とても美味しく仕上がっています。
しかし、浄水器によってろ過するフィルターが異なるため、除去できる物質も浄水器によって異なります。
そのため、浄水器を購入する前に、どの程度の物質が除去できるのか確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・家電量販店で簡単に手に入る ・設置スペースを取らず取り付けが簡単 ・数千円で購入できるものもありリーズナブル |
・定期的にカートリッジを交換して使わなければならない ・浄水器を使っても水道水を飲むのに抵抗を感じる人もいる |
ウォーターサーバー・浄水器の月額コストを比較
ウォーターサーバーと浄水器を比較する際に、一番気になるのはコスト面ですよね。
「ウォーターサーバー=高い」「浄水器=安い」のイメージが強いかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか?
ウォーターサーバー | 浄水器 | |
---|---|---|
初期費用 | 0円~10,000円 | 5,000円~10,000円 |
レンタル代 | 0円~1,000円 | 無料 |
電気代 | 300~1,000円 | 無料 |
水代 | 2,000円~5,000円 | 500~1,000円 |
月額料金 | 500円~1,000円 | 3,000円~5,000円 |
ウォーターサーバーが月々3,000円~5,000円かかるのに対し、浄水器は1,000円以下のリーズナブルな価格で使用できます。
初期費用として数千円~数万円の料金がかかってしまうものの、長期的に考えれば浄水器の方がお得です。
そのため、月額料金の安さだけを考えて選ぶのであれば、コスパの良さが光る浄水器に軍配が上がります。
しかし、浄水器・ウォーターサーバーのそれぞれで、向いている人・向いていない人ははっきりと分かれます。
それぞれどんな人におすすめなのか紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバーをおすすめしたい人に共通している3つの特徴
ウォーターサーバーをおすすめしたい人は下記の3つが当てはまる人です。
- 冷水・温水を気軽に楽しみたい人
- 日常的に飲む水にこだわりたい人
- 安全性の高い水を楽しみたい人
冷水・温水を気軽に楽しみたい人
ウォーターサーバーは冷たくて美味しい冷水の他に、90℃近い熱湯がボタン1つですぐに使えます。
コーヒーやスープを飲んだり、小腹がすいた際にカップラーメンを食べたりする際、とても便利です。
やかんやケトルなどで沸かすよりもはるかに便利で時短に繋がるため、時間の有効活用ができる様になります。
日常的に飲む水にこだわりたい人
日常的に口にする機会が多いからこそ水の味わいや品質にこだわりたいと考えている人も、ウォーターサーバーを使った方が良いでしょう。
ウォーターサーバーで使われている天然水は、各メーカーが厳選した採水地から採水している天然水なので、とても品質が高いです。
味わいに関しても、まろやか・スッキリなど天然水によって違いがあり、気分によって天然水を変えられるのは嬉しいポイントですね。
安全性の高い水を楽しみたい人
ウォーターサーバーで使われている水は、メーカーごとにいくつもの基準を設け、その基準をクリアした水のみを提供しています。
そのため、安全性が非常に高く、赤ちゃんや妊婦さんが飲用しても全く問題ありません。
また、ウォーターサーバー自体に除菌システムやクリーニングシステムを搭載しているため、サーバー自体の衛生面も非常に高くなっています。
浄水器をおすすめしたい人に共通している3つの特徴
対して、浄水器は下記の項目に当てはまる人におすすめです。
- リーズナブルな価格で気軽に導入したい人
- 水の消費量が多い人
- 設置スペースを最小限に抑えたい人
リーズナブルな価格で気軽に導入したい人
初期費用こそ数千円~数万円かかってしまうものの、それ以降の料金は使用した分の水道代しかかかりません。
ウォーターサーバーと比べるとかなりリーズナブルな価格に抑えられるため、気軽に利用できます。
また、水道水を使用するため、どれだけ水を使用しても水が無くなる心配がありません。
水の消費量が多い人
家族人数が多く月々の水の使用量が多い家庭にもおすすめです。
ウォーターサーバーやミネラルウォーターなどの場合は、消費量が多くなるにつれて、月額料金が跳ね上がります。
対して、浄水器であれば1Lあたり0.24円の非常にリーズナブルな価格で使用可能。
そのため、浄水器を使えば、水の料金を気にせずに好きなだけ綺麗な水を使えます。
設置スペースを最小限に抑えたい人
ウォーターサーバーを使うと、設置するのにかなりのスペースを取ってしまい、生活スペースが無くなってしまうケースもあります。
しかし、浄水器は蛇口に設置するタイプなので、とてもコンパクトに抑えられます。
部屋があまり広くない、これ以上家電は置きたくないと考えているなら、小さく邪魔になりにくい浄水器がピッタリです。
サーバー選びに迷っている人は浄水型のウォーターサーバーがおすすめ!
「それぞれの特徴を理解できたけど浄水器とウォーターサーバーどちらを選べばいいのか分からない!」
そんな人におすすめなのは、浄水型のウォーターサーバーです。
当サイトがおすすめする水道直結型のウォーターサーバーを3つ紹介していきます。
- ウォータースタンド
- ハミングウォーター
- クリクラ浄水型サーバー
おすすめの浄水型サーバー①:ウォータースタンド
ウォータースタンドは水道水につなげて直接水を補給する水道貯血型のウォーターサーバーです。
ボトル交換やボトルの受け取りなどの手間がかからないため、高齢者や初めて利用する人でも安心して利用できるのがポイント。
また、機種も10種類近くのサーバーから選べるので、自分好みのサーバーを選べます。
サーバーサイズ(ナノラピアネオの場合) | 横幅260mm×奥行505mm×高さ500mm |
---|---|
重量 | 18㎏ |
タンク容量 | 冷水:2.5L 常温水:2.5L 温水:1.0L |
初期費用 | 無料(一部地域では有料) |
電気代 | 約700円~ |
解約金 | 10,000円(1年以上の利用で無料) |
カートリッジ交換代 | 無料(6ヶ月に1回) |
月額料金 | 月額4,378円(税込)〜 長得プランの場合は3,850円(税込) |
おすすめの浄水型サーバー②:ハミングウォーター
ハミングウォーターは、水を注いで利用する注水型のウォータサーバーで、必要な分だけ水を入れれば良いので、手軽に利用できるのが魅力です。
料金も月額3,300円(税込み)の定額料金なので、どれだけ利用しても月額料金が上がることはありません。
また、温水・常温水・冷水の3つの温度が利用できるのもポイントです。
サーバーサイズ | 横26cm×奥行37cm×高さ120cm |
---|---|
重量 | 20㎏ |
タンク容量 | 冷水タンク 1.5L 温水タンク 1.3L 常温水タンク 1.1L |
温水温度 | 水温6~10℃、湯温80~90℃ |
電気代 | 約475円 |
解約金 | 15,000円 |
最低契約期間 | 2年 |
月額料金 | 2980円~ |
おすすめの浄水型サーバー③:クリクラ浄水型サーバー
クリクラがリリースしている浄水型サーバーは、お得な定額制で水を継ぎ足して利用します。
使用料を気にせずに好きなだけ水を利用できるのがポイントで、設置時の工事も不要です。
設置自体もクリクラの専任スタッフが全て行ってくれるので、設置時にサーバーを移動させるなどの面倒な手間もありません。
月額料金(税込み) | 3,760円 |
---|---|
サーバーサイズ | W:25.5・D390・H1050 |
サーバーの重さ | 21㎏ |
消費電力 | 冷水:90W 温水:450W |
タンク容量 | 冷水:5ℓ 温水:2ℓ |
チャイルドロック | 〇 |
初回設置工事 | なし |
配送ノルマ | なし |
ボトル交換 | なし |
低コストのウォーターサーバーも合わせてチェック!
浄水型のウォーターは定額制で好きなだけ水を利用できるのが魅力ですが、一人暮らしや二人暮らしなどの少ない人数で利用する場合は料金が割高になります。
水の使用料が少ない人には、リーズナブルな料金で利用できる低コストのサーバーがおすすめです。
- アルピナウォーター
- ワンウェイウォーター
- コスモウォーター
リーズナブルなウォーターサーバー①:アルピナウォーター
アルピナウォーターは12ℓのボトルを1,050円の非常にリーズナブルな料金で利用できるお得なウォーターサーバーです。
他のメーカーと比べて水代をぐっと抑えられるので、ランニングコストが高くなりません。
サーバーに搭載されている機能性やさ、サーバーのシンプルで洗練されたデザイン性など、他のサーバーにはない魅力があります。
月額料金の目安 | 約2,897円【スタンダードサーバー】 |
---|---|
水代 | 1,134円【ボトル1本あたり税込みの価格】 |
サーバーレンタル料金 | スタンダードサーバー:572円(税別) エコサーバー:872円(税別) |
電気代 | スタンダードサーバー:約1000円 エコサーバー:約650円 ※利用状況によって異なります |
解約金 | 関東地域:スタンダードサーバー・エコサーバーは1年以内の解約で11,000円 北関東地域:スタンダードサーバーは1年以内の解約で11,000円 関西地域・中部地域:スタンダードサーバーは1年以内の解約で5,238円 水素水サーバー:年数に関わらず11,000円 水素水サーバー以外は、1年以上利用すれば解約金無料 |
リーズナブルなウォーターサーバー②:ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーターは天然水とRO水の2つの水が楽しめるウォーターサーバーです。
RO水の場合は12ℓあたり1250円(税抜き)と非常にリーズナブルな料金で利用できます。
また、天然水は2,052円(税込)で富士山・京都・九州の3つの採水地の天然水を楽しむことができます。
月額料金の目安 | 4,050円【プラスアクアの税込みの価格】 |
---|---|
水代 | 1,350円【ボトル1本あたり税込みの価格】 |
サーバーレンタル料金 | 無料 |
電気代 | 約494円 ※利用状況によって異なります |
解約金 | 2年以内の解約で9,000円 2年以上利用すれば解約金無料 |
リーズナブルなウォーターサーバー③:コスモウォーター
コスモウォーターは天然水を扱っているメーカーで、12ℓボトル一本あたり2,052円(税込み)の非常にリーズナブルな価格で利用できます。
水代以外に料金は一切かからないため、毎月支払うのは水代だけ。月々約4,000円程度でおいしい天然水を楽しめます。
また、コスモウォーターのサーバーはボトルが足元で交換できたり、クリーン機能が搭載されていたりと非常にハイスペックです。
グッドデザイン賞を受賞している経歴もあるため、サーバーの機能性やデザイン性を重視している人にもおすすめです。
月額料金の目安 | 4,104円 |
---|---|
水代 | 2,052円【ボトル1本あたり税込みの価格】 |
サーバーレンタル料金 | 無料 |
電気代 | 約494円 ※利用状況によって異なります |
解約金 | 2年以内の解約で9,900円(税込) |
自分に合ったウォーターサーバーを選ぼう!
浄水器・ウォーターサーバーそれぞれで特徴が異なりメリットやデメリットがありました。
この記事を要約すると下記の通りです。
- 「手軽に安く」なら浄水器、「利便性も欲しい」人はウォーターサーバー
- 浄水器とウォーターサーバーの機能を組み合わせた、水道直結型サーバーもある
- 水にかける費用、家族の人数、設置スペースなどを考えてどちらが合うか決めよう