赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭にとって、ウォーターサーバーのチャイルドロックは必須の機能です。
子どものいたずらやふとした時に水が出てしまう心配が無いため、やけどや周囲が水浸しになるのを防げます。
しかし、ウォーターサーバーによってチャイルドロック機能が微妙に異なるため、どれが良いのかよくわかりませんよね。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーのチャイルドロック機能を比較し、ランキング形式で紹介していきます。
合わせて、チャイルドロックの種類や選ぶ際にチェックしておきたいポイントも開設するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
チャイルドロックはウォーターサーバーに標準装備されている!
チャイルドロックが付いているサーバーを求めている人にあらかじめ理解しておいて欲しいのが、チャイルドロックは標準装備だということ。
ほぼ全てのサーバーにチャイルドロックが搭載されており、チャイルドロックが搭載されていないサーバーはほとんどありません。
温水・冷水それぞれにチャイルドロックが搭載されていない場合が多い
ウォーターサーバーでは温水・冷水の2つの給水口がありますが、それぞれにチャイルドロックが搭載されているケースは少なめです。
ほとんどが温水のみに搭載されており、冷水には搭載されていません。
温水によるやけどなどのリスクは防げるものの、冷水によって辺りが水浸しになってしまうリスクがあります。
そのため、チャイルドロックを重視してサーバーを選ぶのであれば、温水と冷水それぞれにチャイルドロックが搭載されているかチェックしておきましょう。
チャイルドロックを搭載しているおすすめのサーバーランキング5選
ここからは温水と冷水それぞれにチャイルドロックが搭載されているおすすめのサーバーを5機種紹介していきます。
- コスモウォーター/スマートプラス
- フレシャス/スラット
- プレミアムウォーター
- アルピナウォーター
- サントリー天然水ウォーターサーバー
1位:コスモウォーター/スマートプラス
コスモウォーターのスマートプラスには、使用する環境に合わせた3段階のチャイルドロック機能を搭載しています。
- チャイルドロックフリー
- 簡易チャイルドロック
- 完全チャイルドロック
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバーのサイズ | 幅:30㎝x奥行き34㎝x高さ110㎝ |
サーバーの重さ | 20kg |
温水温度・冷水温度 | 水温6~10℃、湯温80~90℃ |
お水の種類 | 天然水 |
配送可能エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
\お水以外の基本料金がすべて無料!/
コスモウォーターに申込む!
チャイルドロックフリー
チャイルドロックキーを傾けて出水レバーを押すだけで水を出せるため、大人だけで使用する際に最適です。
しかし、カンタンに水が出てきてしまうため、家に子どもがいる場合は別の方式で使用しましょう。
簡易チャイルドロック
チャイルドロックキーの真ん中のボタンを押して、出水レバーを奥に押すと水が出ます。
解除するのに両手を使わなければならないため、簡単に水が出てこないため安心です。
しかし、大人で片手では水を出せないため、場合によっては不便に感じるケースもあります。
完全チャイルドロック
簡易チャイルドロックの操作でも水が出ず、水を出すためにはチャイルドロックキーを真ん中または左に傾けなければなりません。
簡単に水が出てこないので、小さい子供がいる家庭ではもっとも安心です。
チャイルドロックキーを抜いても、サーバー上部に収納できるため、無くしてしまう心配もありません。
コスモウォーターに関する口コミ

我が子の成長に合わせて変えられるので安心です。あと、ボトルが下置きで交換が楽なのもポイントですね。
重たいボトルを持ち上げて交換する手間がかからないのは魅力的です。
2位:フレシャス/スラット
フレシャスのスラットは、チャイルドロック解除のボタンがサーバー上部にあり、子どもの手が届かない位置にあります。
サーバーの高さは110㎝ほどあるため、解除される心配が無く安心して使えます。
また、フレシャススラットはデザイン性や機能性が認められて、グットデザイン賞・キッズデザイン賞の2冠を獲得した経歴も。
ボトル容量が7.2Lの軽量ボトルなので、簡単に持ちは運びができ、使い勝手が良いのも嬉しいポイントですね。
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバーのサイズ | 幅:29㎝x奥行き35㎝x高さ111㎝ |
サーバーの重さ | 24kg |
温水温度・冷水温度 | 冷水:4〜10℃ 温水:80〜85℃ エコモード:70〜75℃ リヒートモード:約90℃ |
消費電力 | 冷水:90w/温水:430W |
お水の種類 | 天然水 |
配送可能エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスに申込む!
フレシャス/スラットに関する口コミ

半年くらい利用してきましたがこれまでに不満や使いづらさを感じたことがないです。
お水も美味しいのでサーバー選びに悩んでいる人はぜひ利用してみてください!
3位:プレミアムウォーター
プレミアムウォーターでは7種類のサーバーをリリースしており、いずれもチャイルドロックが搭載されています。
そのため、どの機種にしても子どもや赤ちゃんがいる家庭で安心して利用でき、それぞれの機種でチャイルドロックの方式が異なるのが特徴。
人気サーバーであるスリムサーバーⅢではレバー上部のボタンを押しながらレバーを押し込むチャイルドロックが採用されています。
cado×プレミアムウォーターでは、チャイルドロックがサーバー上部の背面に取り付けられており子どもの手が届かいないため安心して利用できます。
項目 | 詳細(スリムサーバーⅢの場合) |
---|---|
サーバーのサイズ | 幅:27㎝x奥行き6㎝x高さ127㎝ |
サーバーの重さ | 19.2kg |
温水温度・冷水温度 | 冷水:約6℃ 温水:約85℃ |
消費電力 | 冷水:80w/温水:350W |
お水の種類 | 天然水 |
配送可能エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
\当サイト限定!2,500円のギフト券プレゼント!/
プレミアムウォーターに申込む!
プレミアムウォーターに関する口コミ


温水と冷水それぞれにチャイルドロックが搭載されているので、小さな息子がいても安心して利用できます。
サーバーのデザイン性にも優れてるのでインテリアにこだわっている人にもおすすめです。
費用も思ったほどかからないので安く済ませたい人にもピッタリだと思いますよ!
4位:アルピナウォーター
アルピナウォーターは12ℓあたり1,242円(税込)の業界トップクラスのコストで利用できるウォーターサーバーです。
他のウォーターサーバーと比較してもかなりコスパが良いので、月額費用をなるべく安く抑えたいと考えている人にとてもおすすめ。
もちろんチャイルドロックもついているので、出費の多い子育て世代の強い味方になってくれますよ。
注文本数のノルマも設定されておらず、自分のペースで都度注文できるのもポイントです。
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバーのサイズ | 幅:31㎝x奥行き33㎝x高さ125㎝ |
サーバーの重さ | 17kg |
温水温度・冷水温度 | 80℃・10℃ |
お水の種類 | RO水 |
配送可能エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城 |
\12Lあたり1,242円で業界最安値!/
アルピナウォーターに申込む!
アルピナウォーターの口コミ

子育てっていろんなところでお金がかかるので、ここまで安いと重宝します。
ウォーターサーバーの利用を検討している家庭はぜひ利用してみてください!
5位:サントリー/南アルプスの天然水サーバー
南アルプスの天然水サーバーはロック解除を操作パネルで行わなければならないため、子どもが勝手にチャイルドロックを解除するのが難しいです。
操作パネルに分かりやすく操作方法が書いてあるため簡単にチャイルドロックの使用が可能です。
また、注水のロック機能だけではなく、「全操作ロック機能」をサーバー内部に搭載。
子どもがサーバーにいたずらをしたり、不用意に触ったりしても水が出てこないため安心して使用できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバーのサイズ | 幅:37㎝x奥行き45㎝x高さ124㎝ |
サーバーの重さ | 26kg |
温水温度・冷水温度 | 冷水:4~9℃、弱冷モード:12~15℃・温水:85~92℃、弱温モード:70~75℃ |
消費電力 | 冷水:100w/温水:260W |
お水の種類 | 天然水 |
配送可能エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
4段階の温度調節機能を搭載
南アルプスの天然水サーバーには、熱湯・冷水それぞれに2段階の温度調節機能が搭載されています。
4段階ごとの温度は以下の通り。
- 冷水/通常モード・・・4℃~9℃
- 冷水/弱冷モード・・・12℃~15℃
- 温水/通常モード・・・85℃~92℃
- 温水/弱温モード・・・70℃~75℃
冷たい水を飲みたい人は通常モード・常温の水を飲みたい人は弱冷モードなどと、利用者の好みに合わせて温度調節ができます。
また、赤ちゃんのミルク作りに最適な70℃前後のお湯がすぐに出てくるため、赤ちゃんを待たせる時間の短縮も可能。
小さいお子さんがいる家庭や、これから赤ちゃんが生まれる家庭にとてもおすすめしたい機能です。
南アルプスの天然水サーバーに関する口コミ


温度の調整もできるので赤ちゃんの頃はミルク作りで重宝していました。
馴染みのある南アルプスの天然水を利用しているのも安心して利用できるポイントですね
各ウォーターサーバーのチャイルドロック比較表
サーバー名 | チャイルドロック(温水) | 温水ロック常時解除の可否 | チャイルドロック(冷水) | 冷水ロック常時解除の可否 |
---|---|---|---|---|
コスモウォーター/スマートプラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フレシャス/スラット | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
サントリー/南アルプスの天然水サーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクアクララ/アクアアドバンス | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
プレミアムウォーター/cado×プレミアム | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
プレミアムウォーター/amadana✕プレミアム | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
フレシャ/スデュオ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
信濃湧水 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
アルピナウォーター | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
ウォーターサーバーのチャイルドロックには3つの種類がある
一括りにチャイルドロックと言っても種類は様々で、大きく分けて3つのタイプがあります。
- ロック解除ボタンを長押しするタイプ
- レバーの上部のボタンを押して水を出すタイプ
- レバーをスライドさせながら水を出すタイプ
ロック解除ボタンを長押しするタイプ
ウォーターサーバーの操作パネルに付いている、ロック解除ボタンを数秒間長押しして出水ボタンを押すと水が出る仕組みです。
ボタンを押すだけでロック解除できるため、片手で簡単にロック解除できるメリットがあります。
しかし、子どもでも簡単にロック解除できてしまうため、子どもの手が届かない場所に設置するなどの工夫が大切です。
搭載しているサーバー
- アクアクララ
- フレシャス
- プレミアムウォーター
レバーの上部のボタンを押して水を出すタイプ
サーバーの出水レバー上部にあるボタンを押しながら、レバーを押すと水がでる仕組みのチャイルドロックです。
両手で操作しないと水が出てこないため、子どもがいたずらしても水が出てくるリスクはありません。
しかし、大人でも片手で水を出せないため、片手がふさがったり急いでいたりする時には使いづらさを感じてしまうかもしれません。
搭載しているサーバー
- コスモウォーター
- プレミアムウォーター
- フレシャス
レバーをスライドさせながら水を出すタイプ
出水レバーを奥にスライドさせながらレバーを下げると水が出てくる仕組みのチャイルドロックです。
最も一般的なチャイルドロックで、多くのウォーターサーバーに搭載されています。
しかし、チャイルドロックを解除しやすいため、簡単に水が出てきてしまうのがデメリットと言えます。
搭載しているサーバー
- クリクラ
- アルピナウォーター
- アクアクララ
チャイルドロックを選ぶ際にチェックしておくポイント
チャイルドロック機能はウォーターサーバーによって様々なので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そんな人に向けて、チャイルドロックを選ぶ際にチェックしておくポイントを紹介していきます。
- 温水と冷水に付いているか
- 操作ボタンがサーバーの上部に付いているか
- チャイルドロックが簡単に外れないか
温水と冷水に付いているか
ウォーターサーバーのほとんどが、温水のみにチャイルドロックが付いていて、冷水の方にはついていません。
そのため、冷水が出てきてしまい、部屋の中が水浸しになってしまう可能性があります。
家具や床が濡れて腐食してしまうリスクがあるため、温水・冷水の両方にチャイルドロックが付いているウォーターサーバーを選びましょう。
操作ボタンがサーバーの上部に付いているか
チャイルドロックの操作ボタンが子どもの手に届く位置にあると、ふとした瞬間にロックが外れてしまうことも考えられます。
そのため、操作ボタンが上部についており、子どもの手に届かない位置にあるサーバーであれば安心です。
チャイルドロックが簡単に外れないか
チャイルドロックの種類によっては、簡単にロックが外れてしまうものもあります。
そのため、チャイルドロックが簡単に外れないかという点もチェックしておきましょう。」
ウォーターサーバーからお湯が出ていてしまうと、大事故に繋がってしまうため、しっかりとチェックしてから申し込みをしましょう。
チャイルドロックが邪魔になるという口コミも多いため注意!
実際にチャイルドロック付のウォーターサーバーを利用している人の中には、「チャイルドロックが邪魔….」と感じている人もいます。

前のサントリーはロック解除できたって今初めて知ったよ。販売のお兄さんそんなこと一言も言ってくれなかったのにね。

上記のように購入してから実際に利用し始めてみて、チャイルドロックを邪魔に感じている人も多いです。
そのため、今一度チャイルドロックの必要性を考えてみてから申し込むようにしましょう。
チャイルドロックをなくしてしまうことはできる?
メーカーによってはチャイルドロックを全解除できる機種もあります。
チャイルドロックがなくても安全にウォーターサーバーを使える家庭や、お子さんが大きくなった後も使い続ける時等に便利です。
お子さんの成長や環境に応じて、設定を変更できる機種を選ぶのもおすすめですよ。
充実したチャイルドロックを活用し安全にウォーターサーバーを使おう
ウォーターサーバーのチャイルドロックは、子どもの安全性を確保するためにとても重要な機能です。
チャイルドロックの有無を考えずに適当に選ぶと、使用していく中で大事故に繋がる可能性があるため、非常に危険です。
こどもの成長段階や使用環境に合わせて、適切なウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。
- アイキャッチ画像を作った人:いしかわひろこ
-
イラストレーター・マンガ家。愛知県名古屋市在住。「かわいい・みやすい・わかりやすい」をモットーにイラストやマンガ制作をしています。
昨日、我が家にウォーターサーバーが来ました!
ウォーターサーバー契約するのは初めて
ちなみにコスモウォーターです。
評判良かったのと、ボトルが下置きで水の交換が楽なのと、3段階でチャイルドロックがかけれるのが決め手!
これでもう電気ポット置く必要ないし、いつでも綺麗な水が飲める。