「ウォーターサーバーっていくらかかるのか?」「我が家の場合、いくらくらいかかるのだろう」など、サーバーがいくらかかるのか気になりますよね。
実際の所、サーバーの料金はメーカーや家族構成によってかなり異なります。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーの内訳や世帯によって料金がどのくらい違うのかを紹介!
また、ウォーターサーバーを導入するメリットも合わせて紹介していくので、サーバーを導入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみて下さいね
目次
ウォーターサーバーの使用環境によって月額の料金は変わる
先述したように、ウォーターサーバーは家庭環境によって月額料金が異なります。
以下の表で世帯人数別の料金を紹介していきます。
一人暮らし | 二人暮らし | 四人以上世帯 |
---|---|---|
約2500円 | 約4000円 | 6000円以上 |
想定していた料金よりも高いですか?それとも低いですか?
上の表はあくまでも目安の料金なので、水の使用量によって料金にばらつきがあります。
また、メーカーによってもサーバーのレンタル料や水の料金が異なるのも覚えておきましょう。
ウォーターサーバーを使用する際にかかる主な料金の内訳を紹介
ここからは月額料金の内訳について紹介していきます。
サーバーを使用する際にかかる料金は主に以下の5つ。
- サーバーのレンタル料金
- 水の料金
- 水の送料
- 電気代
- サポート費用
それぞれいくらくらいかかるのか説明していきますね。
サーバーのレンタル料金は500円~1000円
まず一つ目にかかる料金は、サーバーのレンタル料です。
現在では、ウォーターサーバーのレンタル料金が無料のメーカーも増えているものの、レンタル料金が別途必要なメーカーもあります。
メーカーによってばらつきがあるものの、おおむね500円~1000円。
高機能が付いているサーバーや、デザインが凝っているサーバーに関しては1000円以上するタイプのものもあります。
また、レンタルではなくサーバー本体を購入する場合は、分割して代金を支払っていなかなければなりません。
ウォーターサーバーの水の料金は大まかに3000円
二つ目にかかるのは、水の購入費用です。
契約している水の使用量によって料金に違いがありますが、安くて2000円代、高いもので4000円ほど。
大まかに3000円くらいといったところです。
メーカーによって水の料金が異なるのは、水の種類が異なるのが大きな要因になっています。
メーカーの各社が提供する水は主にRO水と天然水の2種類で、天然水の方が高い傾向があります。
また、月毎に発注しなければならない本数(注文ノルマ)が設定されているため、先月の水が余ったからと言って、本数を少なくすることができません。
水の配送をストップすると手数料がかかってしまい、無駄な出費が増えてしまうので注意しましょう。
ウォーターサーバーの水の送料は1000円ほど
3つ目にかかる料金は、水が送られてくるときに発生す配送料です。
お住まいの地域や注文するボトルの本数によって配送料は異なるものの、おおむね1000円以内といったところ。
しかし、最近では水の配送料が無料のメーカーが増えてきているので、気になる人は気になっているメーカーに問い合わせてみましょう。
ウォーターサーバーの電気代は500円~1000円ほど
4つ目にかかる料金は、サーバーの電気代です。
知らない人がいるかもしれませんが、ウォーターサーバーは電源を繋いで使用するので、電気代がかかります。
電気代は機種によって差がありますが、目安は一か月あたり1000円ほどと思っておきましょう。
また、節電機能があるサーバーもあり、一か月あたり500円ほどに抑えられるサーバーもあります。
ウォーターサーバーのサポート費用は1000円~2000円
5つ目にかかる料金は、サーバーを安全に使用するためのサポート料です。
業者による定期的なメンテナンスや。サーバーが故障した時に対応する費用が、月額1000円~2000円ほどかかります。
メーカーによってサポート費用が無料の所もあるので、一度問い合わせて確認してみましょう。
ウォーターサーバーは基本料金以外にも一時的な料金がかかる
前の項目で紹介したのが、サーバーの月々にかかる主な費用です。
しかし、毎月支払う費用とは別に一時的に支払わなければならない費用もいくつかあります。
大きく分けて3つあるので、具体的にどのような費用がかかるのか見ていきましょう。
サーバー契約時の初期費用
サーバーを契約する時に支払わなければならないのは、サーバーの初期費用。
メーカーによって初期費用がかからないメーカーもありますが、一部のメーカーでは初期費用として3000円くらいかかることも。
サーバー本体を購入する場合は、最初に本体代がかかり多額の料金になってしまうことがあるので注意しましょう。
また、自宅の水道に繋げるタイプのサーバーの場合、工事費がかかるため覚えておきましょう。
解約する際に発生する解約金
ウォーターサーバーを契約する時に一番気をつけておくべきなのは、解約料が高いということ。
最初に契約した期間よりも早いタイミングで解約してしまうと、早期解約となり1万円ほど解約金がかかります。
逆に解約金が一切かからないメーカーもあるので、契約する前に確認しておきましょう。
配送停止手数料
「先月分の水が余っているから今月分の水はいらない」などの理由で、今月分の水の配送をストップする場合、水の配送停止手数料がかかってしまいます。
配送停止手数料に関しても、メーカーによって金額にばらつきがあり、おおむね1000円といったところ。
メーカーによっては、3回までなら無料、契約から半年以内なら無料などと配送停止手数料がかからない場合もあります。
月額料金が安いおすすめのサーバー3つを紹介!
ウォーターサーバーの月額料金は、実際のメーカーによって異なることが多いです。
「どのメーカーが安いんだろう?」そう思った方に、月額料金が低いおすすめのサーバーを紹介していきます。
- ワンウェイウォーター
- アクアセレクト
- 信濃湧水
当サイトがおすすめするサーバーは上記の3つ。
それぞれメーカーの特徴や料金相場などを紹介していきます!
ワンウエイウォーター
ウォーターサーバーの月額費用をなるべく低く抑えたいと考えている人におすすめなのが、業界最安値のワンウェイウォーター。
サーバー本体のレンタル料が無料となっており、水もかなり安いので、一月当たりの費用はおよそ2500円。
また、ワンウェイウォーターは安いだけでなく、ボトルのセット位置が下についているため操作性もかなり高いです。
カラーバリエーションも豊富で、自分のインテリアに合わせたサーバーを選べるのも大きなメリットですね。
アクアセレクト
RO水に比べて価格が高く、ミネラル成分たっぷりの天然水を業界最安値で利用できるのが、アクアセレクトです、
アクアセレクトの月額料金の目安は、およそ2800円。
月々3000円以内でおいしい天然水が飲めるのを考えるとかなりお得なお値段。
また、キャッシュレス5%還元のキャンペーンも嬉しいメリットです。
信濃湧水
信濃湧水では北アルプスの大自然の中育まれた最高品質の天然水を、11.4リットル1500円という破格の価格でお届けしています。
加えて、初回注文時にはボトル2本分無料キャンペーンを行っているのも嬉しいポイント。
また、サーバーの省エネにも力を入れており、最大42%電気代をカットできます。
電気代をなるべく低く抑えたいと思いっている人には、かなりお得なサーバーですね。
ウォーターサーバーを使うと様々なメリットが!
ここまででウォーターサーバーのおおまかにかかる費用を理解できたと思います。
意外と安く使用できると思った方は、ぜひウォーターサーバーの導入を検討してみましょう。
ここからは、ウォーターサーバーを導入することであられるメリットを紹介していきます。
美味しいお水がいつでも気軽に飲める!
ウォーターサーバーを導入する一番のメリットは、いつでも一ひねりでおいしいお水飲めるということ。
いちいちスーパーやコンビニなどで。水を買うのが手間に感じていた人にはピッタリです。
2Lの水を買うとかなり手荷物が重くなってしまうので、買い物が楽になるのも嬉しいポイント。
飲み水だけでなく、お米を炊いたり料理に活用したりすると、今まで以上に美味しい料理が作れますよ!
ウォーターサーバーの水は放置しても大丈夫?水質に問題が出る可能性はある?
お湯を沸かす手間が無くなる!
お湯を沸かすときにお水をやかんに入れて火にかけたり、電気ケトルを使ったりするのに比べて、ウォーターサーバーはコックを捻るだけですぐに熱湯が出ます。
そのため、熱湯ができるまでの時間を無くせて、時短に繋がります。
また、火にかけたりケトルを使ったりするのに比べて、サーバーは電気代がた酸いため節約に繋がります。
ウォーターサーバーを導入すれば日々の生活が潤う!
この記事では、ウォーターサーバーの費用について紹介してきました。
少し高いと感じるかもしれませんが、ウォーターサーバーを導入するメリットはかなりyたくさんあります。
今まで以上に生活が潤うこと間違いなしなので、ぜひ検討してみて下さいね!