日本は地震をはじめとして、台風や雷など非常に自然災害が多く、災害国家と言われています。
そのため、日常的に災害に対するアンテナを張り、いざという時に備えておく必要があります。
特に水は命に直結するもので、災害が起きた際に買い占めが起きるため、手に入れるのが非常に困難。
そんな時に活躍するのが、フレシャスをはじめとしたウォーターサーバーですが、ウォーターサーバーの種類によっては停電や災害時に使用できない機種も。
果たして、フレシャスは停電や災害時にも使用できるのでしょうか?

月額費用 | 4,244円~ |
---|---|
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 回収(リターナブル方式) |
配送地域 | 全国対応 ※沖縄と離島を除く |
特長
- レンタル料が完全無料!
- 7.2Lのビニールパックでカンタンにボトルの交換ができる
キャンペーン情報
- 天然水ひと箱無料+ギフト券500円分orマルチ保存BOX
- 他社からの乗り換えで解約金16,500円キャッシュバック
目次
フレシャスは停電や災害時に使える機種・使えない機種がある
フレシャスでは停電や災害が起きた際に使える機種と使えない機種があります。
機種 | 停電時の使用可否 |
---|---|
フレシャススラット | × |
フレシャスデュオ | × |
フレシャスデュオミニ | × |
フレシャスサイフォンプラス | 〇 |
フレシャスのウォーターサーバーの中で唯一停電時に使用可能なのは、サイフォンプラスです。
サイフォンプラスは水の抽出方法がレバーなので、電気を使わずとも水を出せます。
\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスサイフォンプラスに申込む!
停電や災害時にサーバーを使わず水を飲む方法
フレシャスのウォーターサーバーは4分の3が停電時に使用できません。
どうせなら停電や災害時にも安全で美味しいお水を飲みたいと、電気が無くても使えるサーバーを選びたいと考えている人も多いでしょう。
しかし、災害時対応を基準にしてサーバー選びをすると、サイフォンプラスしか選択肢が無くなってしまいます。
そこでここからは、停電時にウォーターサーバーが使えなくなっても、水を飲む方法を紹介していきます。
バッグインボックス
フレシャスではウォーターサーバーを使わなくても水が楽しめる、バックインボックスが販売されています。
段ボールの中のビニールパック部分に蛇口が付いており、ウォーターサーバーを使わなくても、新鮮な水が楽しめます。
そのため、停電時に使用できないスラットやデュオを選んでも、バックインボックスを備えておけば安心です。
気になるお値段は1箱(10L)1.450円で、500ml換算で72.5円です。
通常のフレシャスで使われている水が500ml換算80円なので、僅かにリーズナブルな価格なのも嬉しいポイント。
しかし、1回の配送が2箱単位(2.900円)なので覚えておきましょう。
水パックをカットしてもOK
ペットボトルの素材やプラスチック素材で作られているボトルが一般的ですが、フレシャスではビニールパックの容器を使用しています。
そのため、ウォーターサーバーが使えなくなったら、パックの角をハサミで切ってしまえば飲用できます。
雑に切ると水がこぼれてしまうケースもあるため、くれぐれも慎重に行いましょう。
フレシャス停電・災害時の注意点
それではここから、停電や災害時のフレシャスの扱う注意点を紹介していきます。
停電・災害時はすぐに電源を抜く
自然災害などで停電が発生したら、早急にウォーターサーバーの電源を抜きましょう。
電源を付けた状態にしておくと、復旧した際に電流が一気に流れるため、故障に繋がる恐れがあります。
電源を抜く対応はウォーターサーバーに限らず、全ての家電に当てはまるため、電気が止まったら家電全ての電源を抜いておきましょう。
電気が復旧したらフレシャスのサーバーからアラームが鳴る!
フレシャスのウォーターサーバーは電源を抜いて、再起動させる際に安全モードに切り替わるためアラームが鳴ります。
このアラームが鳴ることで故障したと思う人もいますが、決して故障しているわけではないので安心してください。
しかし、再起動時のアラームは解除しなければいつまでも鳴り続けてしまいます。
HOTボタンを5秒間長押しすればアラームが止まる
再起動時の安全モードアラームは、温水を出す際の「HOTボタン」を5秒長押しすれば止まります。
停電していた期間が数日程度の場合は、再起動後にも水を楽しめますが、数週間以上の長期化停電していると残念ながら水は使えなくなります。
フレシャスには自動クリーン機能が搭載されており、サーバー内の衛生環境を保てますが、電源が付いていないと当然作動しません。
常温水の賞味期限はおおよそ24時間程度なため、新しいウォーターパックをセットして使うようにしましょう。
\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスサイフォンプラスに申込む!
フレシャスサイフォンプラスならではの魅力
フレシャスサイフォンプラスは停電・災害時に利用できるという点のほかにも様々な魅力があります。
そこでここからはサイフォンプラスならではの魅力について紹介していきます。
サーバーレンタル料が完全無料!
フレシャスはサーバーレンタル代が基本的に条件付きで無料としており、前月の注文本数によってレンタル代の有無が決まります。
しかし、サイフォンプラスはサーバーレンタル料が完全無料です。
12色あるサーバーカラー・ロング、ショートいずれも完全に無料なので、ランニングコストをぐっと抑えられます。
余計な費用をかけたくない人にピッタリの一台と言えます。
7.2Lのビニールパックを採用しておりボトル交換がカンタンにできる
フレシャスのサイフォンプラスでは7.2Lのビニールパックが採用されており、女性や高齢者でもカンタンにボトル交換ができます。
ボトル交換の負担が一切かからないので、使っていく中で面倒な手間をなくせるのがポイント。
また、使用し終わったら小さく畳んで処分できるので、回収されるまで保管したりかさばる心配もありません。
消費電力を最大30%カット!電気代を節約できる
サイフォンプラスは光センサーが部屋の明るさに応じて、自動的に切り替わる使用になっています。
そのため、余計な消費電力をカットできて最大で30%の電気代の節約につながります。
電気代は長期的に考えるとかなりの出費になるので、無駄な費用がかからないのは大きなメリットです。
\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスサイフォンプラスに申込む!
フレシャスの水は未開封で6ヶ月以内・開封済みで2週間以内が目安
フレシャスの水の賞味期限は未開封の場合で6ヶ月、開封済みの場合は2週間以内が目安になります。
未開封・開封で大きな差があるのは、水が空気に触れているのが要因です。
いくら清潔な水でも外気に触れてしまうと、様々な汚れを含み雑菌が繁殖してしまうため、長期間の使用ができなくなります。
また、停電した際のウォーターサーバーに設置している水に関しては、温度が常温なので24時間以内に飲み切るようにしましょう。
フレシャスの水はいざという時の備蓄水にしても問題なし!
フレシャスの宅配水を停電や災害時の備蓄水にしておこうと考えている人の中には、「水質に影響はないのか」と不安を感じる人も多いでしょう。
フレシャスの水は、地表奥深くの環境汚染を受けにくい場所で採水されているため、賞味期限内であれば美味しく味わえます。
また、フレシャスでは販売している水を毎月放射線物質調査しているため、品質管理もばっちりです。
\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスサイフォンプラスに申込む!
停電や災害時に使えるウォーターサーバーの選び方
停電・災害時にフレシャスで使用できるのは、サイフォンプラスのみですが、なぜそれ以外のサーバーは使えないのでしょうか?
実は、停電や災害時に使えるウォーターサーバーには共通している3つの特徴があるのです。
- 水の注水方法はレバー式かコック式
- 賞味期限の長いRO水
- 自社配送であれば災害時にも安心
それぞれ見ていきましょう。
水の注水方法はレバー式かコック式
災害や停電時でも使用できるウォーターサーバーが欲しいと考えている人は、注水方法に注目しましょう。
注水方法が手動のつまみやレバーであれば、電気が無くても水が出てくるため、停電や災害時でも水を使用できます。
対して、ボタン式やタッチパネル式だと電気が無いと作動しないため、停電時に使用できなくなります。
デザイン性が少し野暮ったくなってしまうかもしれませんが、いざという時に備えて、手動で注水するタイプのサーバーを選びましょう。
賞味期限の長いRO水
ウォーターサーバーでは、天然水とRO水の2タイプの水が使用されており、水の種類によって賞味期限の長さが異なります。
RO水は、RO膜というミクロンレベルのフィルターで不純物やミネラル成分まで除去している水なので、限りなく純水に近い水です。
そのため、RO水の賞味期限はおおよそ1年、対して天然水は賞味期限が約半年。
天然水はミネラル成分を豊富に含んでいるため、栄養価が高い反面、雑菌が繁殖するリスクも高くなるのです。
自社配送であれば災害時にも安心
いざという時に備えてウォーターサーバーを選ぶのであれば、ボトルの配送方法にも注目しておきましょう。
「さすがに関係ないでしょ!」と思う人も多いですよね。
実はメーカーが自社で配送している場合と、配送業者を使っている場合とで、災害時に水が配送されるかどうかが決まります。
ボトルの配送を宅配業者に委託している場合、大きな災害が起こったときに宅配業者が配送をストップさせ、配送する荷物の種類に制限をかけてしまうケースがあります。
実際、災害時にウォーターサーバーのボトルが届かない事例がありました。
対して、自社配送は全国各地に製造工場と配送網を持っており、万が一被害を受けた工場があっても別の工場から水を配送できるのです。
宅配業者委託では、自社でコントロールできませんが、自社配送なら柔軟に対応が可能。
100%配送してくれるわけではありませんが、宅配業者より何倍も、自社配送の方が災害時に水を届けてくれる可能性が高いのは事実です。
フレシャスと他社サーバーどちらが停電・災害時に使えるのか徹底比較
フレシャスと他社のウォーターサーバーでは、どちらが停電・災害時の使用に向いているのでしょうか?
今回は停電や災害時でも使用可能な、6つのサーバーを4つのポイントごとに比較していきます。
- フレシャス/サイフォンプラス
- コスモウォーター/スマートプラス
- アクアクララ/アクアスリム
- アルピナウォーター/スタンダードサーバー
- 信濃湧水/スタンダードサーバー
- 注水方法で比較
- 水の種類で比較
- 配送方法
- 月額料金
注水方法で比較
機種 | 給水方法 |
---|---|
フレシャス/サイフォンプラス | レバー式 |
コスモウォーター/スマートプラス | レバー式 |
アクアクララ/アクアスリム | コック式 |
アルピナウォーター/スタンダードサーバー | コック式 |
信濃湧水/スタンダードサーバー | コック式 |
水の種類で比較
機種 | 水の種類 |
---|---|
フレシャス/サイフォンプラス | 天然水 |
コスモウォーター/スマートプラス | 天然水 |
アクアクララ/アクアスリム | RO水 |
アルピナウォーター/スタンダードサーバー | RO水 |
信濃湧水/スタンダードサーバー | RO水 |
配送方法で比較
機種 | 配送方法 |
---|---|
フレシャス/サイフォンプラス | 宅配業者 |
コスモウォーター/スマートプラス | 宅配業者 |
アクアクララ/アクアスリム | 自社配送 |
アルピナウォーター/スタンダードサーバー | 自社配送 |
信濃湧水/スタンダードサーバー | 宅配業者※一部地域自社配送 |
月額料金で比較
機種 | 月額料金 |
---|---|
フレシャス/サイフォンプラス | 4,244円(税込)~ |
コスモウォーター/スマートプラス | 4,104円(税込)~ |
アクアクララ/アクアスリム | 3,908円(税込)~ |
アルピナウォーター/スタンダードサーバー | 3,113円(税込)~ |
信濃湧水/スタンダードサーバー | 3,240円(税込)~ |
災害に備えたい人はフレシャスのサイフォンプラスを使おう!
災害や停電などのいざという時に備えたい人はフレシャスのサイフォンプラスを活用しましょう。
サイフォンプラスは注水方法がレバーを捻るだけなので、電気が使えない状況でも利用することができます。
また、サイフォンプラスはサーバーレンタル料がかからなかったり、消費電力を抑えられたりと様々な魅力があります。
ぜひサイフォンプラスを利用して、災害や停電に備えてくださいね。